1543件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

新年度はそういったいろんな経済状況だとか突発的なことがあったので、それはそれで理解できる部分もあるんですけど、今後を考えた場合に、財務部長答弁でも出ていたのは地方財政計画なり、先ほど財政課長からもありましたけど、交付金など伸びが分からない部分があるというような御答弁もありましたが、今までその財政見通しは、一定条件の下に出してきたことがあるわけです。

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

1款市税は378億500万円で、景気の動向地方財政計画等を考慮して計上いたしました。  2款地方譲与税から12款交通安全対策特別交付金までの税外収入については、合わせて371億1,000円で、地方財政計画等を考慮して計上いたしました。  13款分担金及び負担金は7億7,960万9,000円、14款使用料及び手数料は17億3,832万4,000円であります。  

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

それで、毎年毎年、その段階でこれは間違いないなということで進めてきているつもりではありますが、やはり今回この2年間のコロナ禍という影響は、非常に私たちも予測できないものがあったと思いますし、そもそもが国の地方財政計画を一番大きな羅針盤としてやってきているわけですけれども、それですらやはり異なってきているというのも1つの大きな原因じゃないかなと思っております。

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

第7次総合計画もそうでありますが、やはり今後出てくる7次行政改革、そして第3次財政計画がついて回ってきます。第4次定員適正化計画もしかり、立地適正化計画も進めなくてはならないと思っております。これからの半年間は、我々議員もそうでありますけれども、市長にとっても正念場の時期が私は来ると思っております。人事改革では、何となく副市長4人制と政策アドバイザーを複数入れようとしております。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

◎近藤 財務部長  様々な要因があると思うんですけれども、このコロナ禍という特殊な状況でありまして、市税税外収入が国の地方財政計画などの見込みを大きく上回って入ってきたことですとか、除雪に対する国庫補助などの臨時収入があったことが大きいと考えております。  また、令和3年度の国庫支出金は、概算交付を受けまして、令和4年度に繰越金で精算、返還するものが多くあります。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

〔市  長  登  壇〕 ◎中川幹太市長 今市のほうで抱えている普通財産になっているもの、廃校も含めてですけども、これから今第7次の総合計画、そしていろいろな計画を今つくっている最中でございます、財政計画も含めて。その中で、私一ついい言葉を聞きまして、ある民間企業でフューチャースペースという言葉を聞きました。

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

イ、今ほども申し上げましたが、このような試みは今回が初めてであり、令和5年度からの次期財政計画への登載に向けた検討としておりますが、7団体以外からの要望が後ほどあった場合はどのように対処をするのかお聞かせください。また、令和5年度以降に新たな要望があった場合についても財政計画に照らし合わせた検討をしていくのかも併せてお聞かせください。  

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

こうした減は、一般財源の減を意味するものであり、地方税等の増収を前提に臨時財政対策債を抑制するとした国の地方財政計画からも明らかとなっておりました。そのため、令和4年度は引き続き事務事業見直しなどによる経費の削減を図りつつ、令和3年度のふるさと納税を積み立てた財政調整基金等財源も活用しながら当初予算を編成したところでございます。  

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

     イ 線引きの見直しについて(都市政策部長)      ウ 都市再生緊急整備地域について(都市政策部長)      エ 鳥屋野潟南部開発について(都市政策部長)      オ にいがた2kmについて(都心のまちづくり担当理事)      カ 古町ルフルについて       (ア)古町ルフル効果検証について(都市政策部長)       (イ)庁舎分散検証について(市長)    3 持続できる財政計画

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

次にケ、約束9の財政計画の大胆な見直しについて伺います。  大胆な財政計画見直しとは、集中改革プランだけではなく、コンパクトなまちづくり集中投資をする予算の在り方の改革が重要と考えます。現在は、プライマリーバランスや基金残高だけを考え、見かけだけの安定した健全な予算編成にするため、市債発行を減らし、必要な投資を抑えた守りの財政計画になっています。

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

     オ 約束5、お年寄りの笑顔について(福祉部長)      カ 約束6について       (ア)出生率について(こども未来部長)       (イ)こども医療費助成制度について(こども未来部長)       (ウ)宝くじの配分について(財務部長)      キ 約束7、子どもたち環境整備について(教育長)      ク 約束8、もうかる農業について(農林水産部長)      ケ 約束9、財政計画

新発田市議会 2022-03-24 令和 4年 2月定例会−03月24日-05号

財務課長総括説明の後、質疑では、地方交付税については予算計上額財政計画の差額、留保財源となる部分を減らしてきている。また、保育料児童クラブ利用料無料化一般財源で措置が必要である。マイナス5%シーリングを去年と続いて継続しているが、それくらい台所事情は厳しい中、一般財源で出さなければならない。レベルを上げたら下げられない福祉系のものは、ボディーブローのようにそのうち効いてくると思われる。

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

人口減少が進み、地域が縮小する中、令和4年度には上越市第7次総合計画上越市第3次財政計画第7次上越行政改革推進計画、第4次上越定員適正化計画策定を予定していることに加え、第4次上越市公の施設適正配置計画の取組も進める必要がある。それらも理解した上で、令和4年度内に地域分権地域独自予算編成検討に向けた議論が本当にできるんでしょうか。  大きな2番に行きます。